macOSのメニューバーの再生中アイコンを消したい

MacBookAirで作業中、メニューバーにずっと再生中アイコンが表示されていることに気づいた。すでにアマプラで見終わった動画が居座っている。右クリックしてもメニューも表示されないし、これなんとかならないものかと調べたらこんな記事を見つけた。

sortissimo.hateblo.jp

macOS Montereyのときは「Dockとメニューバー」という設定項目だったらしいが、今、使っているSonomaでは同名の項目が見当たらなかった。設定アプリ内で検索したら、コントロールセンターにこのアイコン表示/非表示を設定するところが見つかった。

コントロールセンターの設定

ここで、「再生中」の設定を「メニューバーに非表示」に切り替えたらアイコンも消えた!

めでたしめでたし。

買ってよかった2023年

年の瀬なので、2023年に買ってよかったものをまとめておく。

 

ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム

言わずと知れた、大ヒットゲーム。

www.nintendo.co.jp

前作のブレス・オブ・ザ・ワイルドから始めるか悩んだけど、時間が溶けまくると思ったので、新作から始めることにした。面白さについては言わずもがな。

ちょっと鬱っぽい時期だったので、精神的にもこのゲームにとても救われた。ただ、睡眠時間は奪われたけど。

 

Xbox - Switch コントローラー変換器

正式名称はなんて言うのか知らないけど、こんなのを買った。

ゼルダをやりこむにつれ、JoyConでは不満が出てきた。ティアキン版のプロコン買おうかどうしようかと思いつつ、ヘビーゲーマーでもないのに、似たようなものがいくつもあってもなー、PC用に買ったXbox用のコントローラー使えないかなーと探して見つけたのがこちら。

残念ながらBluetoothではつながらなかったものの、有線では使えた。ボタンの位置がSwitchとXboxで異なるので、そこだけ脳内変換が必要だけど、当初の目的が達成できて満足。

 

Jabra Evolve2 65 flex

業務用なのか見た目の割に高いからなのか、あまりレビューを見ないけど、今年、買ってよかったもののひとつ。

www.jabra.jp

充電スタンドは買わなかった。

Type-Cのドングルもついてて、簡単なケースもついてて、ヘッドホンなのに軽くて折りたためて、マイクにノイズキャンセリングもついてて、音楽聴くときも動画見るときも電話かけるときもウェブ会議のときも、移動時じゃなくてもファーストチョイスになった。

詳細は、別記事にアップするかも。

 

iPhone 15 Pro Max

Type-Cになるのをずっと待ってて、ようやく出た。

www.apple.com

LiDARで3Dスキャンしたかったので、Proシリーズを買うのは前提。

Proの方がカメラの倍率が飛んでなくていい気もしたけど、iPhone 12 mini を使っててバッテリがとても厳しかったので、バッテリの不安が少ない Max の方をチョイス。

今回は動画も積極的に使ってみたかったので、512GBにした(前は256GBだった)。

でかいのと重いの以外は、特に不満はない。

Galaxy Ultraを見てると、ペンも使えればなーとは思う。

最新機種の最高峰なので、これでできないことはほぼないと思えるのは精神衛生上、よい。

 

iPhoneケース momo stick

ケースは本体といっしょに手に入れたかったので、最初は純正のファインウーブンケースを買った。しばらくこれを使ってたけど、本体がでかいのでバンカーリング的なものが欲しいなーと思い始めた。ちょうど、MOFTのMagSafe対応のマグネットスタンドをもってたので、純正ケースの上から貼り付けて使い始めた。

純正ケースとMOFTの組み合わせで次の感想を持った。

  • むき出しよりケースがあった方が安心
  • バンカーリング代わりに指を通して持てるのも安心
  • マグネットスタンドで角度をつけてテーブルにおけるのは便利

反面、次のデメリットも見えた。

  • ケース+MOFTだと300g近くになり重い
  • MOFTをつけるとMagSafeで充電できない
  • でかいカメラレンズがむき出しなのはちょっと不安

というわけで、バンカーリング的機能とMagSafe充電を両立できるケースを探して見つけたのがこのケース。

これ以外にも良さそうなケースがあったんだけど、重そうだったので上記のケースにした。

指を通すところが伸びたりよれたりしないか不安だったけど、今のところ大丈夫。概ね不満なし。比較的安いのもいいところ。

 

Type-C to Lightning変換アダプタ

iPhoneがType-Cになって、Lightningケーブルを持ち歩かなくなった。

ただ、かばんに放り込みっぱなしのAirPods Proが忘れた頃にバッテリー切れになるので、保険に持ち歩いてるのがこちら。

オレンジのわっかをType-Cケーブルに通しておくと、紛失防止になるし、持って行くのも忘れないのがよい。

 

GrabShell

握って使う、通称、変態キーボード。

XrealAirをつけて寝ながらこれでタイピングしてると、ほんとに楽ちん。

キー配列には慣れる必要はあるが、文字のタイピングだけならすぐ慣れる。文字種の切り替えや各種ショートカットキーまで含めて習熟するには、まあまあ鍛錬を要するが、なんとかなる範囲だった。

とにかく寝ながらお仕事できるの最高!

あとGalaxyのDeXモードがもうちょっとこなれれば、パソコンもいらないんだけど。

iOSにつなぐとなぜかまともにかな漢字変換ができないのが残念。

でも普通の人は、同じお金出すなら HHKB Studioを使った方が幸せになれると思う。

 

フェローズのシュレッダー

プリンタを買ったので、裁断しないといけない紙が増え、手回し式シュレッダーに限界を感じたので電動のシュレッダーを探した。

家庭用のシュレッダーは連続稼働時間が短い印象があったのだけど、探したら30分も動いてくれるのがあった。

マイクロカットだし、思ったより音も静かだし、とても満足した一台。

あわせて、シュレッダー用ゴミ袋というのがあったので合わせて購入。とっても小さな空気抜きの穴があいており、袋をしばるとき空気を抜こうとして紙片が飛び散るということがない。すばらしい。

 

電子リコーダー / エレフエ

とってもお手軽に演奏できる楽器。YouTubeで商品紹介動画を見て興味を持った。

www.fineassist.jp

リコーダーは、小学校で習うぐらい演奏は簡単なもの。穴を塞ぐのはタッチセンサーなので、低い方のドも難しくない。しかも電子になって音色もいろいろ選べる。iPhoneGarageBandとつなぐと、MIDIでさらにいろんな音も鳴らせる。イヤホンをつなぐと夜中でも静かに遊べる。すばらしい。

長時間、息をコントロールしてると結構疲れるので、きっと体にもいいに違いない。

 

あすけん

健康診断の結果、今年の初めから保健指導が入った。食事内容には無頓着だったので、はじめてみた。

www.asken.jp

無料範囲だといわゆるレコーディングダイエット的な機能性だけど、有料会員になると細かな栄養バランスなんかもわかる。食事の前にあすけんに聞いて、何を食べるか決めることも多くなった。健康診断は昨年末で、年末年始の暴飲暴食後からあすけんをはじめて、3か月後の血液検査では結果的に大きく改善されたので、使ってよかったサービス。

一度、しばらく使わなくなったらおなか周りが気になり始めたので、再開して継続中。年明けにまた健康診断だ。

 

アーユル・チェアー あぐらイス

自宅は床生活なのだが、腰痛持ちで、長時間、床に座ってられないことがあった。クッションや座蒲なんかも試したけど、長続きせず。このアーユル・チェアーは高いんだけど、ポイントが貯まってたのもあって買ってみた。

一般的な座椅子よりも小さいし、場所も取らず、床生活になじむ上に、長時間座ってても腰がいくなることがなくなった!高いけど買ってよかった。

 

今年もいろいろ買ったなあ。iPhoneに引っ張られて買ってるものもそこそこある。

電子ガジェット系以外に、健康系も入ってきたのが最近の傾向かも。

▶ 【PR】はてなブログ 「AIタイトルアシスト」リリース記念 特別お題キャンペーン
  お題と新機能「AIタイトルアシスト」についてはこちら!
by はてなブログ

買ってよかった2023

Windowsで録画した動画をiPhoneで見れるようにした

Windowsで録画した動画をiPhoneで見れるようにした。思ったより面倒だったので、手順等をメモしておく。

概要

おおまかな手順を書くと次のようになる。 今回は自分の望む形で動画を見れるように試行錯誤したので、結果的にWindowsMacも両方使う形となった。

  1. Windowsで画面録画する
  2. iPhone向けに動画を変換する
  3. 変換した動画をMacに転送する
  4. iPhoneに転送する(AirDropを使う場合)
  5. iPhoneに転送する(iTunesを使う場合)

Windowsだけで完結させる場合は、1, 2, 5の手順でよい。最短、1と5だけでもよい。

Mac上に動画がある場合、最短だと4だけでもよい。

今回は、ファイル容量を削減しつつ iCloud も圧迫したくなかったので、最終的には 4 をのぞくすべての手順を実行した。 (試行錯誤の中で4も実行した)

以下、順に記述する。

1. Windowsで画面録画する

ここは多くは語らなくてよいだろう。 Win + G でゲームバーを表示し、画面録画を開始する。 録画を終了すると、ローカルの動画ファイルが作成される。 ファイルの場所もゲームバーからたどれる。

2. iPhone向けに動画を変換する

HandBrakeというソフトを使った。 handbrake.fr

Macにしかないと思っていたら、Windows版もあった。 なので、Macがない人は、Windowsで動画を変換すればよい。 ただ、Windows版があるのを知らなかったので、私はMacに転送してから変換した。結果、転送にめっちゃ時間がかかった...。

3. 変換した動画をMacに転送する

ファイルの転送はクラウド経由も考えたけど、そこにあるパソコンにこっちからファイルを転送したいだけなので、クラウド経由はばかばかしい。宅内LAN内でやりたい。 WindowsAirDropが使える有料のソフトなんかもあるみたいだけど、地道にWindowsのファイル共有とMacのSMBクライアントでやった。

まずはWindowsでファイル共有を有効にする。 ファイル共有については、こちらを参照。 support.microsoft.com

次に、Mac側から接続する。 Finderのメニューから「移動」→「サーバへ接続」を選択し、次のように入力する。

smb://<WindowsのIPアドレス/<共有フォルダ名>>

認証ダイアログが出てくるのだけど、Windows側のユーザー名が普段は漢字名を目にすることが多いので、正式なユーザー名がわからなかった。

Windows側で次のコマンドを実行すると、ユーザー名がわかる。

whoami

これで、Macの認証ダイアログでWindows側のユーザー名とパスワードを入力すると、Windowsのファイルが見えるようになる。

4. iPhoneに転送する(AirDropを使う場合)

AirDropでの転送方法については、詳しい説明は省く。

AirDropで動画ファイルを転送すると、写真アプリに保存される。 私の場合、写真アプリは一部をiCloudと同期してたり、Google フォトにバックアップしてたりもするので、ここに動画ファイルがあるとクラウドの容量を圧迫する。

方法としては一番簡単なのだが、今回はこの方法は見送り。

5. iPhoneに転送する(iTunesを使う場合)

Windowsでも公式にドキュメントがあるのでそれにしたがえばよい。 support.apple.com

MacでもiTunesだよねと思ってたら、今やMacにはiTunesがない。どうするんだっけ?と思ったら、Macの場合はFinderでやるらしい。

support.apple.com

同期する動画ファイルは、事前にtv.appにインポートしておく。 support.apple.com

これで同期すれば、tv.appのライブラリ → ホームビデオから、取り込んだビデオを見られるようになる。

おわりに

事前に想像していた手順よりも、結構面倒だった。 Windowsのユーザー名がわからなかったのと、MaciTunesがないのがネックだった。 この二つはきっとまた忘れて「あれ?」と思うだろうから、ここにメモしておく。(メモしたことも忘れそう)

南無阿弥陀仏の意味を勘違いしていた話

お経を聞く機会があった。

ヒンディー語をかじったことがあるので、意味をとれる単語がないかなと思いながら聞いていた。

浄土真宗だったので、「南無阿弥陀仏」というフレーズが繰り返し出てくる。

「南無」の部分が「なむ」ではなく「なーむ」と読まれていたので、ヒンディー語で「नाम (nām)」だろうなと予想。意味は「名前」。なので、「南無阿弥陀仏」は「阿弥陀仏の御名において」とか「(称えるべき)その名は阿弥陀仏である」みたいな意味だと思っていた。

なので、「仏様の名前をこんなに連発してもなー」と思っていたが、どうやら大間違いだったらしい。

「南無」をウィキペディアで調べてみた

困ったときのウィキペディア

ja.wikipedia.org

南無(なむ、なも)とは、敬意、尊敬、崇敬をあらわすサンスクリット語の間投詞「ナモ(नम namo)」を音写した漢訳仏教語

ということで、「名前」とは全然関係なかった。

この記事に、ナマステとかナマスカールの「ナマ」も同じ意味であると書いてあった。これは知らなかった。

南無阿弥陀仏」もウィキペディアで調べてみた

ja.wikipedia.org

阿弥陀仏への帰依を表明する定型句である。

ということで、「阿弥陀仏に帰依します」という意味だった。「南無阿弥陀仏」を繰り返し連呼することで、「阿弥陀仏さまどうぞよろしくお願いします。何卒!何卒!(筆者解釈)」ということになるのかな。

これを踏まえて反省

インド語の漢訳で、音も変わる(ことがある)。

仏様の名前や神様の名前も同様だな。

音が似てるからといって、意味が似ているとは限らないので、気をつけようとあらためて思った。

iOSで写真をタグ管理できないのでアルバムとショートカットでがんばる

前回の記事 で、iOSで写真にタグ付けしてあとからそのタグで検索したいという話を書いた。写真アプリの標準機能にはなかったので、写真アプリのアルバムとショートカットでがんばる方法を試した。

今回は、追加のお題。

教科ごとに分類するにはどうするか?

「えっ?分類の数が増えるだけで、そんなに難しい話ではないのでは?」と思っていたら、科目数が12ぐらいあるとか。

「えっ?12?」

と思って、調べてみた。

高校の科目数

文科省のサイトに以下の資料があった。

現在の高等学校の教科・科目構成(全学科共通教科等) (PDF)

上記は2015年の資料だが、ちょうど1ページ目に表があったので引用する。

数えてみると58科目もあった。選択科目もあるし、1年間ですべて学ぶわけではないが、思っていたより多い。

もうちょっと具体的にリアルな時間割の例が知りたいなーと思っていたら、ちょうどよいブログ記事があった。

公立高校の一日のスケジュール、時間割

ここに上がっている時間割からSHRLHRを除いた科目の数が14。書き出してみると、こんな感じ。

  • 世界史B
  • 数学B
  • 日本史B
  • 古典
  • 現代文
  • コミュII
  • 表現IIG
  • 体育
  • 現代文
  • 地学
  • 数学II
  • 情報
  • 総合
  • 保健

うん、ありそうな時間割に見える。

ショートカットで試してみる

さて、これをアルバムとショートカットアプリで管理するのが現実的かを確認するため、ショートカットアプリで選択メニューだけ作ってみた。

縦画面の場合

縦画面だと、14科目すべて表示された。

横画面の場合

横画面だと、11科目しか表示されず、すべて表示するにはメニューをスクロールする必要があった。

横画面+大きい文字の場合

文字サイズに依存するので、設定のアクセシビリティで文字サイズを大きくしていたら、さらに表示数は減る。「さらに大きな文字」を使わない場合の最大値にすると10科目までの表示だった。

うーむ、使えなくはないがちょっと面倒かもなあ。。。

せめてメニューが1列表示ではなく、2列表示になって欲しいところ。あと、1回だけとはいえアルバムを作るのも面倒そうだな。

iOSで写真をタグ管理できないので代案を考える

友人から、「iOSで、写真にタグ付けしてあとからそのタグで検索したいんだけど」と聞かれて調べはじめたのがきっかけ。具体的には自宅と学校で写真を分類したいらしい。

ぱっと思いつくのは、こんな選択肢。

  • 標準機能でがんばる
  • 標準以外のアプリを使う
  • オリジナルのアプリを作る

今回は、標準機能でがんばってみる。

写真アプリで実現する方法

一時期は写真のタグ管理ってあたりまえにあった機能のような気がしたのだけど、どうやら標準の写真アプリの機能にはないらしい。

ぐぐって調べてみると、タグではなく、「キャプション」を使えと出てくる。

自宅と学校で写真を分ける場合、おおよそこんな手順。

  1. 写真を撮る
  2. 撮った写真を開く
  3. 写真を上にスワイプ or ○に i ボタンをタップして写真の詳細を開く
  4. キャプションを追加 をタップしてキャプションに「自宅」or「学校」を入力する
  5. 虫めがねアイコンをタップして、検索キーワードに「自宅」or「学校」を指定して検索する
  6. 入力したキーワードを含む写真を検索できる

これで確かに目的は達成できるのだけど、次の点で不満が残る。

  • 手順が多い
  • タグが決まっている場合もフリーテキストで入力する必要がある
  • 検索結果にキャプション以外にヒットした写真も含まれる(画像中の文字も認識して検索してくれるのはすごいけど、今回は不要)

ちょっとすすめにくいなーと思って、もう少し考えてみたのが次の手順。

アルバムとショートカットを使う方法

少々事前準備が必要だけど、写真アプリのアルバム機能とショートカットアプリを活用する方法。具体的には次のような手順。

事前準備

  1. 写真アプリに「自宅」アルバムと「学校」アルバムを作成する (この時点では写真を選択しなくてもよい)
  2. ショートカットアプリで、新規ショートカットを作成し、次のように設定する
    • アクション: 1枚の写真背面 カメラで撮る
    • アクション: メニューから選択、メッセージ: 保存するアルバムを選択してください。
      • 自宅
      • 学校
    • 自宅: 写真自宅 に保存
    • 学校: 写真学校 に保存
    • メニューの終了
  3. ショートカットをホーム画面に追加する

ショートカット設定ができあがった画面はこんな感じ。

ショートカット設定

ショートカットの設定が面倒な方は、こちらのリンクをクリックし、作成済みのショートカットを入手してください。 https://www.icloud.com/shortcuts/18c46426ebf94ce897da29ab4bcc5d94

使う場合は、ホーム画面に追加したショートカットをタップして写真を撮るだけ。

実際には次の手順になります。

  1. ショートカットをタップして写真を撮る
  2. プレビュー画面で「写真を使用」をタップする
  3. 「保存するアルバムを選択してください。」と表示されるので、自宅か学校を選択する
  4. 写真アプリからアルバムを選択して開くと、 3 で保存した写真を確認できる

指定したアルバムだけじゃなく、写真のライブラリからも参照できるので安心。

リストで見ると手数はそんなに変わらないように見えるけど、実際に使ってみるとタップだけで済むのが楽ちんだった。

これでNGだったら、残りの選択肢を検討する。

  • 標準以外のアプリを使う
  • オリジナルのアプリを作る

岡山について調べたことを書いておく

友人が来て、岡山についての話をいくつか聞いた。それを受けて調べたことをせっかくなのでまとめておく。

 

主に調べたことは、以下の二点。

 

* 鬼ノ城は誰が作ったか

* 岡山南部の平野部は埋め立て地だった

 

鬼ノ城は誰が作ったか

 

自分の考えは、白村江の戦いで大敗した後、防御のために山城を築いたうちのひとつという認識だったが、朝鮮系の城の作りだと聞いたので、調べてみた。

 

Wikipedia鬼ノ城を調べると、次の記述がある。

大和朝廷(日本)の防衛のために、対馬畿内に至る要衝に様々な防御施設を築いている[3]。鬼ノ城は史書に記載が無く、築城年は不明であるが、発掘調査では7世紀後半に築かれたとされている[4]

また、ちょうど本郷和人の『日本史を疑え』という本に次のようなページがあった。

百済の将軍は日本に逃げてきた人々と思われるので、鬼ノ城も、白村江の戦いで負けた後に当時の朝廷が(百済将軍式のもとに)作ったものと思ってよさそう。

まあ、実際に鬼ノ城を根城にしたのが誰かとか、温羅が誰だったかとかは、また別の検討にする。

 

岡山南部の平野部は埋め立て地だった

 

たとえば、早島駅などの地名に、当時は島だったことが残っているとか。

たしかにGoogleマップで見てみると、平野の南の方にも高くなっているところがあり、その間は海だったと言われるとなるほどと思える。

そして、児島湾開拓史に、岡山県平野の南部が海だった頃の様子が描かれているとか。

smtrc.jp

 

そうなると、「吉備津」というのは吉備の中心的な港だったのかと妄想が膨らんで調べてみたら、やっぱり同じことを考える人がいた。

blog.goo.ne.jp

 

知らない土地の古代史や民俗史はやっぱりおもしろいな。