日記の書き方

アウトプットの機会が減っており、文章力と言語化能力に不安を感じてきた。はてなブログには、「今週のお題」というサービスがあるので、それを活用してみる。

 

今週のお題「日記の書き方」

 

日記ってなんだっけ?

 

日々の出来事や感想などの記録。

広辞苑第七版より)

 

とのこと。

「日記つけてるかな」と振り返ってみると、あらためて日々をまとめることはしていないけど、作業記録として、パソコンを起動している間のメモは日々書いてるな。作業ログに近いかな。

 

というわけで、作業ログをどう書いてるかについて、書いてみる。

 

以前所属していた会社では、分単位でプロジェクト工数を記録する必要があったのだけど、ずぼらな私は毎月月末にプロジェクト管理用のサービスに転記していた。昨日の晩ご飯の記憶さえ怪しいのに、数日前のことなんてはっきり覚えているはずもなく。一日ごとに記録をつけることにした。

 

だいたいこんな感じ。

 

2022/12/13

昨日はいまいち仕事が進まなかった。

今日は○○さんへ連絡して、××だけややらねば。

 

今日の予定

・○○さんへ連絡

・14:00から会議

 

9:00

メールチェックなど

 

9:15

○○についてのチケット確認

(以下略)

 

こんな感じで、今日やることと作業を書いていく。作業を書くときは作業開始時刻も記録するので、次の作業までの間がその作業にかかった時間になる。ATOKさんに「いま」と入力して変換すると現在時刻に変換されるので、ATOKさん必須。ことえりさんはこれができない。MS-IMEさんはできる。

 

やったことと、それに関するメモなんかも記録するので、あとからどのプロジェクトの作業かを特定することもできるし、「あれいつだったっけなー」というときも、このメモをgrepすればだいたい見つかる。

 

古くは秀丸で、1日1ファイルのテキストファイルに書いてた。

Linux Zaurusを使い始めてLinuxにかぶれた頃は、Emacs + howmでメモしてた。

howm.osdn.jp

Vimで使ったこともあったなあ。

USB接続したらLinux ZaurusのディスクをWindowsにマウントできたので、ファイル同期する必要もなく、モバイルとデスクトップで同じ内容を参照できてた。

 

Macがメインマシンになったときは、Mac標準のメモアプリを使ってみた。会社のメモをプライベートのiPhoneに同期するのはまずいので、同期は使ってなかったけど、ハイパーリンクやリッチエディットが使えるのも悪くないなと思ったり。気になったWebの記事のリンクをメモするときには、URLクリックしたらすぐにページに飛べるので重宝した。

 

プライベートなメモは、Evernoteを使い始めていた。こちらはまずはWebクリップが中心だった。会社勤めをやめて、フリーランスになったときは、日々の作業メモもEvernoteでとるようになった。ノート間にリンクはったり、議事録と作業ログでページを分けたり、画像も動画も貼れるし、さらに便利になった。

 

Evernoteは課金して使ってるんだけど、機能拡張の方向性が自分の使い方にあわなかったり、UIがとっても使いにくくなったりしていった印象。頻繁にメモの同期失敗や重複の発生があったりしたので、開きっぱなしにして逐次書き込みするのには不都合がいろいろ増えたので、移行先を検討し始める。

 

いくつかローカルメモの同期やクラウドサービスを行ったり来たりした結果、今はNotionに落ち着いている。「YYYY/MM/DD」形式のタイトルで記事を作って、日々の記録。それ以外のメモも作成できるし、リンクやリッチエディットだけでなく、表や簡易DBとしても使える。モバイルでも利用できるし、当分これだな。

 

「あそこを探せば見つかる」という場所があるのは、とてもよい。私の場合はこの作業ログと、Gmailを探せばたどれることが多い。紙の書類はScanSnapEvernoteに取り込んでるので、Evernoteもまだ現役で活躍中。

 

EvernoteもNotionも、サービス停止にならないことを祈るばかり。どちらも末永く続きますよう。